当クラブについて

会長挨拶 ▼ 歴代会長 ▼ クラブ略歴 ▼ 役員・理事 ▼

 

宇都宮陽北ロータリークラブ会長の方針と計画

2022-23年度

宇都宮陽北ロータリークラブ

会 長  熊 本 泰 久

 

皆さんこんにちは。さて、ロータリー史上初の女性会長である

20222-23年度 RI会長ジェニファーE.ジョーンズ さんが掲げるテーマは、

「IMAGINE ROTARY (イマジン ロータリー)」 です。

ジョーンズRI会長は、講演の中で

「人は誰でも何かを想像する時、決して昨日のことを想像する人はいません。想像することは、必ず未来を描くことである」と説明し、

  •  ポリオのない世界を想像してください。
  •  みんなが安全な水を使える世界を想像してください。
  •  疾病のない世界、全ての子供が「読む」事の出来る世界を想像してください。
  •  やさしさ、希望、愛、平和を想像してください。    と話しました。

更に、 「世界にもたらせる変化を想像して大きな夢を描き、

その実現のためにロータリーの力とつながりを生かすこと」

そして、「【クラブ】を会員にとって心地よい場所とし、会員への気配りがなければ

ロータリーの力を本当の意味で理解してもらうことはできない」

と説明しています。

また、会員増強に関しては、理事会の目標である女性割合30%達成の為にも

「ロータリーの多様性D☆2・公平さE・インクルージョンI☆1(DEI)を

最優先で実践する事が女性や40歳未満の会員増強のカギとなります。」 と説明し、

そして、会員維持に関しては

「果たしがいのある責任を会員に与える必要があります。

そしてこれら4つが私たちの責任です。 ロータリーでの

【参加型の奉仕】【人間的成長】【リーダーシップ開発】【生涯にわたる友情】

これこそが、目的意識と熱意を生み出します。」と付け加えました。

それを受けまして、

RI第2550地区 2022-23年度 佐貫直通ガバナーのメッセージは、

「 ロータリーを理解し想像し多くを達成しよう 」 です。

地区方針は、大きく3つに分けられております。

  • ロータリーの活動を知る

・RI会長方針「IMAGINE ROTARY」を理解する

・ロータリーの歴史や自クラブの歴史を知る

・ロータリーがどのような活動を展開しているか調べる

  • ロータリーの歩み(活動)に参加する

・ロータリー活動で出来る処から参加する

・友情あるロータリアンになる

・IT化、デジタル化に取り組む

  • ロータリーで汗を流し 皆で社会を支える

・自分の出来る活動・奉仕に参加する

・自分しかできない活動・行動を見つけ、おこなってみる

地区目標としては、具体的に8つ掲げております。

・会員増強

目標:各ロータリークラブ純増3名

・ロータリー財団

目標:一人150ドル  ポリオ30ドル

・米山記念奨学会の支援

目標:一人 19,000円

・IT化、DX化への推進

HP刷新・ZOOM会議・月信のオンライン配信(紙媒体からデジタルデバイスへ)

・My Rotaryの登録推進

目標:会員登録率 100%

・RLIへの積極的な参加

・ロータリーの広報活動の推進

認知度が低い➤存在が見えにくいことへの対策

・ローターアクトの推進

ジョーンズRI会長エレクトが発する「会員」とは、

ロータリーとローターアクトを指すため。

佐貫ガバナーのメッセージの中に

「世界で誇れる日本人としてのあるべき姿、同様にロータリアンとしてあるべき姿を追求し

手段としての変革をもとに、ロータリアンとしての目的意識と熱意からくる奉仕活動の実践を

行って参りたい」とあります。

そして、ロータリアンとしての矜持を持ち続けるために必要な3つの強い思いを地区方針に

されたそうです。

 

そして、現在の宇都宮陽北ロータリークラブの状況ですが

私達は今、歴史に刻まれる時代=未曾有の大災害=の中にいることを痛感いたします。

ロシアが「戦争」を始めました。大きな地震もありました。世界も、当クラブも危機的状況です。

例会を開催できないということは、クラブがクラブとして機能できず、

崩壊している状態であるといっても過言ではありません。

そのような状況の中、地球規模でのコロナ感染拡大に対しては、例会の休会・オンライン配信と、

「感染者を出さない」対応を進めて参りましたが、肝心かなめの

「親睦を深めること」も、「奉仕活動」も大幅に制限されてしまいました。

当然のことながら、ロータリー活動を理解することがとても難しい状況が続いていると

感じています。(入会後3年未満の皆さんは特に感じることでしょう)

 

それでも、まん延防止が解除され、3回目のワクチン接種が進み、BA2やXE変異株による

更なる感染拡大が無ければ、ある程度はロータリー活動をコロナ前に戻せるのが今年度かな?

と思っています。

そこで、ジョーンズRI会長のテーマのとおり「想像」してください。

3密を避けつつも、できる活動は何があるのか?

ロータリーの力とつながりを生かすには、どうすればよいか?

それらを まずは 会員個々人が想像し、その想いを

気の置けない仲間(クラブの仲間)と共有することで、

具体的な形・活動に創り上げていくことが出来るのではないか?と考えました。

そこで、2022-23年度 宇都宮陽北ロータリークラブ テーマを

「仲間と共想し、奉仕を共創しよう」 といたしました。

様々な職業・考えの47人が 縁あってこのクラブに所属しています。

すばらしい多様性が、陽北ロータリークラブには存在します。

女性会員も9名在籍しております。市内10クラブで見てもTOPの割合であり、人数です。

そんな陽北ロータリークラブだからこそ、

「共想」し「共創」できるのではないかと思っております。

それに加えて、

クラブで長年継続してきた活動にも、ぜひ積極的に参加し、体験してほしいと思います。

そこには、長年継続されるだけの理由がたくさんあります。

この陽北ロータリークラブの沢山の先輩会員が、コツコツと長年積み重ねてきた活動です。

それだけで、興味がわきませんか?気になりませんか?

ぜひ、隣に座っている先輩会員に聞いてみてください。

そして、クラブの活動を 自分の目で見て、肌で感じてほしいと思います。

コロナ未収束の中、親睦を深めるにも、奉仕活動をするにも、大幅な制限があります。

そんな中、立ち止まらない為に、新しい常識が・新しいスタイルがどんどん生まれています。

今こそ クラブ一丸となって、この危機を乗り越えましょう!

 

基本方針は2つです。

  • 共想するために・・・クラブの仲間と親睦を深めよう
  • 共創するために・・・クラブの仲間と同じ釜の飯を食べよう

具体的な目標 は以下の通りです

  • 例会 ・ 移動例会 ・ TM  に積極的に参加し親睦を深める!

(今、クラブにおいてお互いを知る機会・時間が足りておりません。)

  • 退会者“ゼロ”を目指す!(退会防止)

(陽北RCを辞めるなんて・・・もったいない!)

  • 新会員獲得10名を目指す!(会員増強)

(陽北RCを知らないなんて・・・もったいない!)

  • 地区補助金を活用し奉仕事業をする!

(未来を支える子供達を、虐待・貧困から守るお手伝いをする)

  • 奉仕活動に参加する!(どんな奉仕活動があるのでしょうか?)

・皆さん自身にしかできない奉仕(職業奉仕)をやってみよう

・クラブで行う奉仕活動に積極的に参加しよう

  • 充実した親睦活動をする:コロナ休会による余剰金を活用し、

・HP内に会員交流サイトを作成し、24hいつでもスマホ1つで

交流できる・親睦を図れるようにします。

・延期している25周年事業として県外視察を計画します。

・みんなが楽しめる家族例会・夜間例会を企画します。

  • 寄付金は地区の目標に準じます

・ロータリー財団 目標 年次基金:一人150ドル ポリオ:一人30ドル

・米山記念奨学会の支援目標:一人 19,000円

  • 国際ロータリーの玄関「マイロータリー」へアクセスしその扉を開けてみる!
  • クラブ30周年を想像してみよう!

以上となります。

 

最後になりますが、

クラブテーマを作るにあたり、自分が所属する「トラックサミット」という

全国50社から成るトラック販売の団体のテーマが以下のとおりで、これを参考にしました。

「共走しよう! お客様と、働く仲間と、最後まで」です。

自分の会長年度に限りませんが、陽北ロータリークラブの皆さん、ぜひ共走しましょう!

そして、「歩く」場合には感じられませんが、「走る」場合には、必ず向かい風が生じます。

そんな時、私はすぐに心が「ポキッ」と折れてしまいますので、

どうか皆さまのあたたかいご支援とご協力を頂ければ幸いです。

一年間ではありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

 

歴代会長

年度 会長 幹事
2021-22 田中 豊治 杉本  勝
2020-21 古矢 幸伸 樋口 富之
2019-20 湯浅  定 薄久保大輔
2018-19 仲田 真介 熊本 泰久
2017-18 寺田美智子 古矢 幸伸
2016-17 加藤 紀夫 湯浅  定
2015-16 岩﨑正日登 仲田 真介
2014-15 西山  穣 吉田 芳生
2013-14 橋本  泉 寺田美智子
2012-13 岩村 重雄 加藤 紀夫
2011-12 長  正英 村上 修一
2010-11 黒崎 行雄 薄久保仁司
2009-10 三井 良春 西山  穣
2008-09 高山 恵 / 熊倉 学 長  正英
2007-08 中村利美夫 岩﨑正日登
2006-07 阿久津廣行 橋本  泉
2005-06 藤井 モト 黒崎 行雄
2004-05 青木  亨 三井 良春
2003-04 佐藤  節 亀和田 薫
2002-03 小池 静子 高山  恵
2001-02 高橋 和夫 中村利美夫
2000-01 浜野  弘 阿久津廣行
1999-00 熊倉  学 大塚 泰史
1998-99 大野 昌子 山根 勝義
1997-98 荒木 貞雄 佐藤  節
1996-97 田中 豊治 熊倉  学
1995-96 田中 豊治 熊倉  学
1994-95

 

 

クラブ略歴

◆創立記念日
設立総会1995年6月27日
第1回例会1995年7月4日
12:30 点鍾
ベルヴィ宇都宮

◆Rl加盟認証年月日
RIクラブ加盟承認1995年8月16日
ガパナー 山浦 虔一
認証番号 04250030976

◆チャーターナイト年月日及び会場
チャーターナイト1995年10月21日
15:00 点鍾
会場 ベルヴィ宇都宮

◆創立会員人数(内現在在籍会員数)
28名(内22名)

◆創立当時のガバナー
ガバナー片柳 定夫

◆スポンサークラブ
宇都宮北ロークリークラブ

◆特別代表
亀和田 辰男

◆区域限界
宇都宮全域

◆アディショナル・クラブ

宇都宮市を代表する花(さつき)・木(いちょう)に、当市の東を流れる鬼怒川をイメージし、自然の織りなす四季を表現しました。豊かな自然のもとで宇都宮陽北ロータリークラブが、「さつき」や「いちょう」のように、市を代表するクラブに育っていくことを願い、地域の皆様に愛されることを祈りデザインしました。

 

 

役員名簿・委員会名簿

2022-2023年度 役員名簿

2022-2023年度 委員会名簿